Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

SonicWall製のSMB向けリモートアクセス製品に脆弱性

SonicWallのSMB向けリモートアクセス製品「SonicWall SMA100」に脆弱性が明らかとなった。

ヒープベースのバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2022-2915」が明らかとなったもの。同脆弱性は認証されたユーザーによって悪用できる脆弱性で、リモートよりコードを実行されたり、サービス拒否を引き起こされるおそれがある。

同脆弱性は、ファームウェアが「10.2.1.5-34sv」および以前のバージョンに影響があり、同社は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「7.2」、重要度を「高(High)」とレーティングしている。

同社では、悪用するには高い権限が必要であると評価しているが、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、低い権限でも悪用が可能であるとし、CVSS基本値を「8.8」と評価している。

また同製品には、ファームウェアで利用するサードパーティ製パッケージやライブラリのバージョンなど、認証なしに機密情報を閲覧できる脆弱性も判明している。CVE番号は9月13日の時点で採番されていない。

同社はこれら脆弱性を修正したファームウェア「10.2.1.6-37sv」をリリースした。「SMA 1000」シリーズについては、いずれの脆弱性も影響を受けないとしている。

(Security NEXT - 2022/09/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市