Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数自治体が利用する自治体情報セキュリティクラウドで一時障害

複数の自治体が導入しているクラウドシステムにおいて一時障害が発生した。インターネットへのアクセスやメールを利用できない状況になったという。

同システムを提供するSBテクノロジーによれば、8月8日4時27分より同日14時半ごろにかけて「自治体情報セキュリティクラウド」にて障害が発生し、インターネットへのアクセスやメールの送受信などを一時利用できない状況と陥ったもの。

システムを利用する岩手県、宮城県、秋田県、青森県、福島県、新潟県、栃木県、長崎県、佐賀県の9県や各県内自治体の職員約19万人が影響を受けた。

同社は、ネットワークを構成する通信機器や仮想基盤での障害を原因としており、サイバー攻撃を否定している。

同社が提供する「自治体情報セキュリティクラウド」では、メンテナンス時の設定不備により、迷惑メールを送信するための踏み台として悪用される事故が3月にも発生している。

(Security NEXT - 2022/08/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
米政府、バックアップソフトやIPカメラの脆弱性悪用に注意喚起
Veeam製バックアップソフトに深刻なRCE脆弱性が判明