Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数自治体が利用する自治体情報セキュリティクラウドで一時障害

複数の自治体が導入しているクラウドシステムにおいて一時障害が発生した。インターネットへのアクセスやメールを利用できない状況になったという。

同システムを提供するSBテクノロジーによれば、8月8日4時27分より同日14時半ごろにかけて「自治体情報セキュリティクラウド」にて障害が発生し、インターネットへのアクセスやメールの送受信などを一時利用できない状況と陥ったもの。

システムを利用する岩手県、宮城県、秋田県、青森県、福島県、新潟県、栃木県、長崎県、佐賀県の9県や各県内自治体の職員約19万人が影響を受けた。

同社は、ネットワークを構成する通信機器や仮想基盤での障害を原因としており、サイバー攻撃を否定している。

同社が提供する「自治体情報セキュリティクラウド」では、メンテナンス時の設定不備により、迷惑メールを送信するための踏み台として悪用される事故が3月にも発生している。

(Security NEXT - 2022/08/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC