Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内主要上場企業の約半数がDMARC導入 - 対象ドメインの12.1%

「DMARC」を導入していた656ドメインにおけるポリシーの設定状況を見ると、「quarantine(隔離)」や「reject(拒否)」の割合が、31.1%だった2月から5月には33.5%と2.4ポイント上昇した。

「集約レポート」を受け取る「ruaタグ」を設定しているドメインは、2月の段階で71.5%、5月には86.3%と3カ月で14.8ポイント増加している。

一方「失敗レポート」を受け取る「rufタグ」は、2月調査時に31.3%が設定。5月調査時は39.2%となり、7.9ポイント増となった。

(Security NEXT - 2022/05/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
国内行の8割超が「DMARC」導入 - 6割超は「none」運用
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
フィッシング報告が18万件超、過去最多 - URLも大幅増