フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
2024年12月の国内におけるフィッシング攻撃は、報告数、URL件数ともに過去最多を更新した。ランダム文字列のサブドメインなどを設定した「使い捨てURL」を用いた手口の急増が影響している。
フィッシング対策協議会によれば、同月に寄せられたフィッシング攻撃の報告は23万2290件。1日あたり約7493.2件の報告が寄せられた。前月から約30.1%増加して2024年10月の18万1443件を上回り、過去最多だった。
フィッシングに悪用されたURLは、前月の約1.5倍にあたる12万415件。1日あたり約3884.4件の報告があった。
これまでもっとも多かった2024年8月の8万5768件を大きく上回り、はじめて10万件の大台を突破。過去最多記録を更新している。
ランダムな文字列をサブドメインに設定し、リダイレクト用の使い捨てURLとして用いるケースが全体の約47.4%にのぼった。これらドメインの多くは同一IPアドレスでホストされており、利用されたIPアドレスは1万4327件だった。

フィッシング報告の推移。2024年12月は報告件数、URLともに過去最多となった(グラフ:フィ対協の発表をもとに独自に作成)
(Security NEXT - 2025/01/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線