2021年に悪用多かった脆弱性トップ15 - 首位は「Log4Shell」、VPNも引き続き標的に
複数の海外セキュリティ機関が、日常的に悪用されている脆弱性15件を取りまとめた。関係者に緊張が走った「Log4Shell」をはじめ、「ProxyShell」「ProxyLogon」などを挙げている。2020年以前の脆弱性も引き続き悪用が続いており注意が必要だ。
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)や米連邦捜査局(FBI)をはじめ、イギリス国家サイバーセキュリティセンター(NCSC)、オーストラリアサイバーセキュリティセンター(ACSC)、カナダサイバーセキュリティセンター(CCCS)、ニュージーランドサイバーセキュリティセンター(NZ NCSC)が共同で取りまとめ、注意を呼びかけたもの。
最上位に挙げたのが、「Apache Log4j」に明らかとなり、別名「Log4Shell」として業界を震撼させた「CVE-2021-44228」。「Zoho ManageEngine AD SelfService Plus」に明らかとなった「CVE-2021-40539」が続いている。
さらに「Microsoft Exchange Server」に明らかとなった別名「ProxyShell」を持つ「CVE-2021-34523」「CVE-2021-34473」「CVE-2021-31207」、別名「ProxyLogon」の「CVE-2021-27065」「CVE-2021-26858」「CVE-2021-26857」「CVE-2021-26855」が入った。
また2020年以前に明らかとなった脆弱性も複数挙げており、VPN製品に関する脆弱性「CVE-2019-11510」「CVE-2018-13379」なども含まれる。
(Security NEXT - 2022/05/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正