Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Exchange」の脆弱性「ProxyShell」に要警戒 - 悪用発生で米政府が注意喚起

「Microsoft Exchange Server」において、リモートよりコードの実行が可能となる脆弱性「ProxyShell」の詳細が公表された。すでに悪用も確認されており、米政府より注意喚起が行われている。

「Exchange Server」に関しては、3月に定例外で「ProxyLogon」とも呼ばれる複数の脆弱性が修正され、サイバー攻撃にも悪用されて大きな影響を及ぼしたが、そのうち「CVE-2021-26855」「CVE-2021-27065」を報告したセキュリティ研究者のOrange Tsai氏があらたに3件の脆弱性を発見。調整を経て8月に詳細を公表したもの。

認証を回避する「CVE-2021-34473」、権限の昇格が生じる「CVE-2021-34523」、リモートよりコードの実行が可能となる「CVE-2021-31207」で構成されており、公開されている「Exchange Server」の443番ポートを介し、これら脆弱性の連鎖によって認証なしに任意のコマンドが実行可能となる。

これらエクスプロイトチェーンは「ProxyShell」と命名されており、4月にZero Day Initiativeが開催したコンテスト「Pwn2Own Vancouver 2021」では、20万ドルの報奨金を獲得した。

すでにマイクロソフトへ報告されており、「CVE-2021-31207」は5月の月例セキュリティ更新で修正されている。また「CVE-2021-34473」「CVE-2021-34523」は、6月にCVE番号が採番されており、修正の公表も7月の月例パッチのタイミングだったが、マイクロソフトでは4月の月例セキュリティ更新で修正済みと説明している。

(Security NEXT - 2021/08/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

DB管理ツール「pgAdmin」に脆弱性 - アカウント乗っ取りのおそれ
機械学習フレームワーク「H2O-3」に深刻な脆弱性
「ImageMagick」に再度深刻な脆弱性 - サーバ環境は注意
「Spring Cloud Gateway Server WebFlux」に深刻な脆弱性 - 設定改ざんのおそれ
「HashiCorp Vault」に脆弱性 - 複雑なJSON処理でDoS状態に
C言語向けライブラリ「cJSON」に脆弱性 - 重要度「クリティカル」
DjangoフレームワークにSQLi脆弱性 - アップデートで修正
「MS Edge 140」が公開 - 独自修正含む脆弱性5件に対処
Pixarの3D記述フレームワーク「OpenUSD」に深刻な脆弱性 - PoCも公開
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局