Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スマホ向け主要プロセッサのAppleロスレス処理に脆弱性 - 2021年12月に修正

ALACコーデックはAppleが開発し、2004年にリリース。2011年にオープンソースとしてデコーダが公開されたことから、広く利用が広まった。

Appleでは独自にデコーダをアップデートし、脆弱性への対応を行ってきたが、オープンソースのコードは2011年以降、メンテナンスが行われておらず、実装する各メーカーもそのまま利用している可能性が高いという。

脆弱性の判明を受けてQualcommでは「CVE-2021-30351」として2021年12月に修正を実施した。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」における同脆弱性のベーススコアは「9.1」と評価されている。

MediaTekにおいても、権限昇格の脆弱性「CVE-2021-0675」や、情報漏洩の脆弱性「CVE-2021-0674」として対処した。米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」におけるCVSS基本値はそれぞれ「7.8」「5.5」と評価されている。

(Security NEXT - 2022/05/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Jリーグ会員のメアド含むファイルを誤送信 - モンテディオ山形
個人情報含む福祉タクシー申請書が所在不明 - 船橋市
ルータ狙う「GobRAT」、IoC情報や解析支援ツールなど公開 - JPCERT/CC
アクセス制御ツール「Pomerium」に脆弱性 - アップデートを
第30回となる「Interop Tokyo 2023」、6月中旬に幕張で開催
Barracuda製メールセキュリティ製品に脆弱性 - すでに悪用も
情報公開請求への対応で個人情報が流出 - 橿原市
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
サイトに不正アクセス、リンクの書き込み - 三重県立総合医療センター
教委メールサーバ、不正中継でスパム踏み台に - 豊見城市