大阪市の公開資料にコロナ患者管理システムのパスワード - 2段階認証の盲点も
大阪市の情報公開資料に、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)」の認証情報がそのまま記載されていたことがわかった。同システムには2段階認証が設定されているが、第三者のアクセスに対しても認証してしまった可能性があるという。
同市によれば、情報公開請求に対して同市保健所より情報提供を行った資料に、本来非公開とすべき同システムの「ID」と「パスワード」が、マスキング処理されずに、そのまま記載されていたことが判明したもの。
同システムには、大阪市保健所が管理する新型コロナウイルス感染症患者の氏名、生年月日、性別、症状などの疫学調査情報が記録されている。
4月20日に請求者に対して資料を送付したところ、非公開にすべき情報が記載されているとの指摘があり、問題が発覚。
同様のケースがないか調べたところ、3月24日や4月20日に情報公開請求を行った6人に対しても、マスキングすることなく資料を提供していたことが明らかとなった。
(Security NEXT - 2022/04/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も