Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱な「GlobalProtect VPN」、国内で400台以上が稼働か - 悪用開始前に対応を

Palo Alto Networksのファイアウォールに搭載されている「PAN-OS」の一部バージョンに深刻な脆弱性「CVE-2021-3064」が明らかとなった問題で、すでに攻撃対象となりうる環境の探索行為が観測されている。いざ悪用が開始されると、非常に煩雑な対応が必要になるとして、早期の対応が呼びかけられている。

同脆弱性は、「GlobalProtect Portal」「Gateway Interfaces」に明らかとなった脆弱性。インターネット
に公開することが多いVPNポータルに関する脆弱性で、リモートよりroot権限でコードを実行されるおそれがある。「CVSSv3」のベーススコアは「9.8」。

マクニカによると、脆弱性の悪用は確認されていないが、「GlobalProtect」の利用状況を探索する動きが観測されているという。

同社が脆弱性検索サイトの「Shodan」を確認したところ、脆弱性が含まれるバージョンはグローバルで6811台が登録されていた。このうち422台は国内のサーバで米国の2411台に次いで多かったという。

脆弱性の影響を受けるか不明だが、サポート切れのバージョンで稼働しているサーバもグローバルで2826台が登録されており、このうち169台は国内のものだった。

(Security NEXT - 2021/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、2019年以前の既知脆弱性4件を悪用リストに追加
FTPサーバ「WingFTP」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
トレンドマイクロ製パスワード管理ツールに複数の脆弱性
「WAGO Device Sphere」に脆弱性 - 同一証明書により認証回避が可能
「XenServer 8.4」に脆弱性 - アップデートをリリース
APIゲートウェイ「Apache APISIX」に認証回避おそれ
「Apache Seata」脆弱性、対象版に誤り - 一部で「クリティカル」との評価も
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開