脆弱な「GlobalProtect VPN」、国内で400台以上が稼働か - 悪用開始前に対応を
脆弱性を発見、報告したRandoriでは、技術情報の詳細を12月10日に公開すると予告。さらに攻撃者が脆弱性を特定すれば、公開前に悪用がはじまる可能性もある。
マクニカの瀬治山豊氏は、資格情報の窃取や設定値の変更が可能となる脆弱性は、いざ攻撃が開始されたあとに対応を行うとなると、単にパッチを適用するだけでは済まなくなると影響の大きさを指摘。
具体的には、攻撃を受けた痕跡の確認、アカウント情報のリセット、ログイン履歴の調査、アプライアンスの改ざん、VPN接続先の侵害状況を確認しなければならなくなるなど、煩雑な作業が発生するとして、早めの対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正

