Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱な「GlobalProtect VPN」、国内で400台以上が稼働か - 悪用開始前に対応を

脆弱性を発見、報告したRandoriでは、技術情報の詳細を12月10日に公開すると予告。さらに攻撃者が脆弱性を特定すれば、公開前に悪用がはじまる可能性もある。

マクニカの瀬治山豊氏は、資格情報の窃取や設定値の変更が可能となる脆弱性は、いざ攻撃が開始されたあとに対応を行うとなると、単にパッチを適用するだけでは済まなくなると影響の大きさを指摘。

具体的には、攻撃を受けた痕跡の確認、アカウント情報のリセット、ログイン履歴の調査、アプライアンスの改ざん、VPN接続先の侵害状況を確認しなければならなくなるなど、煩雑な作業が発生するとして、早めの対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2021/11/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
Adobeが定例アップデート - 8製品29件の脆弱性を修正
「Symfony」に脆弱性 - アクセス制御ルールが回避されるおそれ
ベクトルDB「Milvus」に深刻な脆弱性 - クラスタ乗っ取りのおそれも
GitLabがセキュリティアップデート - 脆弱性9件に対処