LINEのストーリー機能に情報漏洩の脆弱性 - 緊急対応で発生
LINEは、同社サービス「LINE」のストーリー機能に脆弱性が存在し、作成者の識別情報や友だちリストが漏洩するおそれがあったことを公表した。暫定的な緊急処置を実施した際に生じたもので、バグ報奨金プログラムを通じて報告があり、すでに修正を終えているという。
同社によると、投稿されたストーリーの「作成時刻」、ストーリー作成者の「識別情報」「友だちリストの一部」が漏洩する脆弱性が7月20日から10月10日にかけて存在したもの。ストーリーの本文については閲覧できないとしている。
iOS版アプリ「LINE」の不具合によってストーリーの認証プロセスに対するトラフィックが増加し、システムの遅延が発生したため、7月20日に暫定的な緊急措置を講じたところ脆弱性が生じていたという。
10月10日16時半ごろ、同社のバグバウンティプログラムを通じて報告があり問題が判明。同日20時35分に脆弱性の修正を完了した。
(Security NEXT - 2021/11/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム攻撃で従業員情報が暗号化、復旧は断念 - 河村電器
教員が帰宅途中に盗難被害、学生情報を盗まれる - 昭和女子大
印字プログラム不具合で書類に別会員の口座情報 - 歯科コンサル会社
メール誤送信で災害ボランティアのメアド流出 - 大阪市
サポート終了も1割強が業務でIE利用 - 35%はEdgeのIEモード
カスペルスキーのVPN製品に権限昇格の脆弱性
「Apache CloudStack」のSAML認証プラグインに深刻な脆弱性
J-CSIPへの情報提供が約2.6倍に - 過去の受信メールにも注意を
AIによる顔画像取扱時の留意点を解説 - 日本ディープラーニング協会
WDB HDがランサム被害 - メールやファイルサーバで障害