Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシング攻撃の模擬訓練でクリックが多かったカテゴリー

フィッシング攻撃の模擬訓練サービスを提供する米KnowBe4は、クリックされやすいフィッシングメールのカテゴリーの傾向を調査し、結果を取りまとめた。

2021年第3四半期に同社が実施したフィッシング攻撃の模擬訓練において、クリックされたメールを件名よりカテゴリー別に分類し、クリックが多かったカテゴリーについて調べたもの。

もっともクリックが多かっのは、偽装された請求書、 発注書、 ファイル共有など「業務関連」の訓練メールだった。上位10カテゴリーのメールにおいて24%を占めている。通販やエンターテインメント、オンラインアプリなどの「オンラインサービス関連」が19%で続いた。

さらに、人事通達など人事部門が送信したメールを装う「人事関連(15%)」、メールアカウントやセキュリティ関連の通知に見せかけた「IT関連(12%)」、入出金通知、口座確認などを偽装した「銀行、金融サービス関連(9%)」と続いた。

同社の調査において、クリックが多かった上位10カテゴリーは以下のとおり。

第1位:業務関連
第2位:オンラインサービス関連
第3位:人事関連
第4位:IT関連
第5位:銀行、金融サービス関連
第6位:新型コロナウイルス関連
第7位:電子メール関連の通達、警告
第8位:機密情報、個人情報関連
第9位:SNS関連
第10位:ブランド偽装

(Security NEXT - 2021/11/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出