9月はECサイト装うフィッシングサイトが2.7倍に
BBソフトサービスによれば、9月はECサイトをかたるフィッシングサイトが大幅に増加した。直近1年を見ても高い水準となっている。
同社が、9月に同社製品を通じて検知したフィッシング詐欺サイトの状況を取りまとめたもの。なかでもECサイトをかたるフィッシングサイトは1453件で、前月の539件から2.7倍に増加した。
ここ直近1年間に1000件を超えることなく推移してきたが、9月に入って急増。比較的検知が多かった前年同月の851件と比較しても、1.7倍に拡大している。
フィッシングに悪用されたブランドを見ても、「Amazon」が最多となったほか、「ヨドバシカメラ」「楽天」などのECサイトも上位10ブランドに入っている。
なお、同社が検知したフィッシングサイトの上位10ブランドは以下のとおり。
第1位:Amazon
第2位:Vpass
第3位:三井住友カード
第4位:ヨドバシカメラ
第5位:ETC利用照会サービス
第6位:PayPay
第7位:au
第8位:PayPay銀行
第9位:楽天
第10位:NTTドコモ
(Security NEXT - 2021/10/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月19日〜2025年1月25日)
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に
11月のフィッシング攻撃は報告、URLともに過去2番目の規模
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
先週注目された記事(2024年11月24日〜2024年11月30日)