Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Nike製アプリに脆弱性 - フィッシングに悪用されるおそれ

Nikeのスマートフォンアプリにフィッシング攻撃などへ悪用されるおそれがある脆弱性「CVE-2021-20834」が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、オンラインショッピングサービスなども提供する同社アプリ「Nike」において、カスタムURLスキームの処理にアクセス制御不備の脆弱性が判明したもの。

ブラウザなど他アプリからのカスタムURLスキームを用いたリクエストによって、同アプリ経由で任意のウェブサイトへ誘導することが可能。フィッシング攻撃などに悪用されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアは「4.3」とレーティングされている。

同社は脆弱性を修正したAndroid版「同2.177」、iOS版「同2.177.1」を8月にリリース済みだが、同脆弱性の修正に関してはリリースノートなどで特に言及されていない。

(Security NEXT - 2021/10/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Node.js 18」がサポート終了 - 後継バージョンへ移行を
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「Splunk UBA」に複数脆弱性 - アップデートが公開
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
委託先でランサム被害、調査完了まで約11カ月 - 損保ジャパン
有形文化財サイトが改ざん、修正時の設定変更を失念 - 秋田市
「Apache HttpClient」にドメイン検証を無効化する脆弱性