Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

医師の私物PCから個人情報流出の可能性 - 新潟県立精神医療センター

新潟県立精神医療センターは、同センターに勤務する医師が個人で利用するパソコンより個人情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。同センターのネットワーク接続中に異常が生じたものだが、他システムへの影響などは確認されていないという。

同センターによれば、10月3日17時ごろ、当直していた同医師がパソコンでセキュリティ対策ソフトの更新作業を行っていたところ、メールが消えるなどの異常が発生したもの。マルウェアへの感染など含め、原因については調査中だという。

端末内部には同センター以外の診療業務で扱った個人情報3件が保存されており、外部に流出した可能性がある。氏名、住所、生年月日、職業、病名などが含まれる。

端末を接続していたのは、院内の業務連絡など事務用に使用している院内ネットワークで、問題発覚を受けて一時ネットワークを停止。他システムへの影響などを調査していたが、異常は確認されなかったとして同月5日に復旧した。

電子カルテシステムに関しては、独立した別のネットワークで管理しており、今回のインシデントによる影響を否定。会計なども電子カルテシステムを用いており、診療業務などへ目立った影響は出ていないとしている。

(Security NEXT - 2021/10/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
「サポート詐欺」で1000万円超の被害 - ネットバンクへ誘導
VPN経由でランサム被害、闇サイト上に取引情報 - 日本海建設電気
サイゼリヤ、ランサムウェア攻撃で個人情報流出 - 6万件超が被害か
研究室サーバに不正アクセス、学生情報が流出か - 室工大
高野総合Gへのランサム攻撃 - 通信機器の設定ミスに起因か
賃貸不動産内覧サービスに不正アクセス - クラウドのアクセスキーが漏洩
委託先よりDBアカウント漏洩、医療従事者情報が流出 - サノフィ
RDP接続で侵入、サーバがランサム被害 - 巴商会
運営2サイトに不正アクセス、個人情報が流出 - シャープ