小規模環境向けの一部Cisco製VPNルータに脆弱性 - EOLで修正予定なし
今回判明した「CVE-2021-34730」に関しては「UPnPサービス」を無効化することで脆弱性の影響を抑えることが可能。
しかしながら、これら製品では過去に「CVE-2021-1459」や「CVE-2021-1164」をはじめ、複数の深刻な脆弱性が判明しており、未修正のままとなっている。
これら製品ではサポート期間が終了しており、これら脆弱性を修正するアップデートの提供予定はなく、サポート中の製品へ移行するよう呼びかけられている。
(Security NEXT - 2021/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
Cisco製FWやOSにクリティカル脆弱性 - すでに攻撃試行も
UTM製品「WatchGuard Firebox」のVPN機能に深刻な脆弱性
「NetScaler ADC/Gateway」に脆弱性、すでに悪用も - 緊急対応を
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
SonicWall「SMA 100」にバックドア、ゼロデイ攻撃か - 侵害調査の実施を
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生