Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小規模環境向けの一部Cisco製VPNルータに脆弱性 - EOLで修正予定なし

これまでも複数の深刻な脆弱性が判明している小規模環境向けCisco Systems製VPNルータ「RV215W」「RV130W」「RV130」「RV110W」にあらたな脆弱性が判明した。サポートの終了により脆弱性が修正される見込みはなく、リスクの高い状況となっている。

「RV215W Wireless-N VPNルータ」「RV130W Wireless-N多機能VPNルータ」「RV130 VPNルータ」「RV110W Wireless-N VPNファイアウォール」の「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)」サービスにおいて、深刻な脆弱性「CVE-2021-34730」が明らかとなったもの。

リモートより細工したパケットを送りつけることで、任意のコードをroot権限で実行したり、デバイスを再起動させ、サービス拒否を引き起こすことが可能だという。脆弱性の公開や悪用は確認されていない。

同社では脆弱性の重要度を4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」としている。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.8」。「UPnPサービス」は、デフォルトでLAN側では有効、WAN側では無効となっている。

(Security NEXT - 2021/08/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
Synology製ルータのOSやVPNサーバに深刻な脆弱性
「FortiOS」の深刻な脆弱性、「FortiProxy」にも影響
Cisco、既知の脆弱性28件が「悪用済み」であると公表
Fortinet、EOLの「FortiOS 6.0」系にもアップデートを用意
「FortiOS」のゼロデイ脆弱性、サポート終了バージョンにも影響
Veeam製バックアップ製品を狙う脆弱性攻撃が発生 - 早急に対処を
「FortiOS」の脆弱性で国内外セキュリティ機関が注意喚起
Fortinet製品のSSL VPN機能に脆弱性 - すでに悪用、侵害調査を