Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「デマ」や「標的型攻撃」が発生 - サイバー犯罪者に狙われるワールドカップ

世界最大のスポーツイベントとも言われるFIFAワールドカップだが、セキュリティベンダーの多くが同大会に便乗するサイバー犯罪へ警戒しており、すでに発生した攻撃も含め、アラートを発している。

メッセージラボジャパンでは、無料のウェブメールから発信された標的型を確認している。米国の製造業を狙ったと見られる標的型攻撃で、ワールドカップの米国戦に関するスケジュール表などと説明して、添付したzipファイル内のExcelファイルを開かせる手法だった。

誤ってユーザーがファイルを開くと、直後にファイルが開いたり閉じたりして、最終的にスケジュール表が表示されるが、この一連の動作によってユーザー環境へバックドアとして動作する実行ファイルがインストールされる。

またワールドカップのスケジュール表としてウイルスが送りつる攻撃では、政府関連組織や慈善団体なども標的になっていた。

(Security NEXT - 2010/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
都保健医療情報センターのテストメルアカがスパム踏み台に
WordPress向けスパム対策プラグインに複数の脆弱性 - すでに攻撃も
複数アカウントが悪用被害、メールを大量送信 - マネーフォワード
1000件弱の情報拡散行為を確認、法的措置を準備 - KADOKAWA
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
不正アクセスで個人情報が流出、スパム送信も - アイザワ証券子会社
都内中小企業を対象としたセキュ対策助成金の募集がスタート
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増