新型コロナ対策補助金の申請者メアドが流出 - 滋賀県
滋賀県は、新型コロナウイルス関連の補助金申請事業において補助金申請者に関するメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同県によれば、5月28日19時ごろ、委託先が運営する事務局より新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業の補助金に関する申請内容を確認するメールを申請者に同報送信したところ、申請者15人分のメールアドレスが受信者間に流出した。
5月31日に事務局の従業員が誤送信に気づいたという。同日、対象となる申請者に謝罪するとともに、誤送信したメールの削除を依頼した。
委託業務において、同報配信では複数のチェックなど対策を求めていたが、守られていなかったという。今後はチェック体制を強化し、同報配信ツールを活用したり、個別にメールを送信することで再発を防止したいとしている。
(Security NEXT - 2021/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
園児情報を誤送信、メディアに匿名で情報提供 - 糸満市
職員が業務学習目的で個人情報を無断持出 - 大阪市
誤データでワクチン手帳に別人の接種記録 - 群馬県
コロナ検査事業利用施設宛のメールで誤送信 - 滋賀県
コロナ発生届を誤送信、FAX番号登録ミスで - 菊川市立総合病院
大阪市保健所でメール誤送信 - 医師のメアド流出
コロナ陽性者向けメールで誤送信、作業ミスで宛先にズレ - 東京都
保育所配信システムで個人情報含む文書を誤送信 - 那珂市
新型コロナ配食サービスで伝票重ね貼り、別人の個人情報 - 岡崎市
新型コロナ陽性者宛の診断結果メールで誤送信 - 岡山県