ウェブアプリや周辺インフラにも対応する脆弱性診断サービス
BeeXは、ウェブアプリやサイトが稼働するサーバ、ネットワークなどにも対応する脆弱性診断サービスを提供開始した。
「BeeX Inspectionセキュリティ脆弱性診断」は、攻撃者の視点から擬似攻撃を行って脆弱性を診断するサービス。ウェブアプリケーションにくわえ、ウェブサーバやメールサーバ、DNS、ネットワーク機器などの診断にも対応する。
サービスメニューには、手動により診断する「Pro」をはじめ、ツールでのみ診断を行う「Basic」、さらに手動とツールを組み合わせて診断する「Hybrid」を用意。またネットワーク向けには、手動診断を行う「NW PRO」とツール診断を行う「NW Basic」を提供する。
(Security NEXT - 2021/06/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
セキュリティ診断に探索的テストを組みあわせた「IoT機器診断サービス」
「ブラックボックス診断」で問題発見時に静的診断も - Flatt Security
「CRI Profile」を踏まえた金融機関向けセキュリティ監査サービス
インシデントに備えたログ取得管理状況の調査サービス
ドメインを登録するだけの手軽なセキュリティ診断サービス - イエラエ
シングルページアプリの脆弱性診断サービスを開始 - Flatt Security
インフラ事業者対象に脆弱性や情報漏洩のチェックサービス
AWSのセキュリティ設定を網羅的に診断するサービス - NTT-AT
ウェブアプリやクラウドの診断サービスを開始 - アシュアード