自社開発エンジンによる「ASMツール」を提供 - GMOサイバーセキュリティ
GMOサイバーセキュリティbyイエラエは、「GMOサイバー攻撃 ネットde診断 エンタープライズプラン」を提供開始した。
同サービスは、自社開発の診断エンジンを活用し、インターネット経由でアクセスできるIT資産を洗い出し、脆弱性を継続的に評価できるアタックサーフェースマネジメント(ASM)ツール。
従来より自組織のウェブサイトを対象にセキュリティ状況を診断できる「GMOサイバー攻撃 ネットde診断」を提供してきたが、「ASM」に仕様を拡張した。組織名やサービスの情報をもとにアタックサーフェースとなるサイトやネットワーク機器を洗い出して可視化できる。
IT資産をグループ管理して担当者や部門を紐づけたり、脆弱性の発見時にアラートを発行することが可能。さらにセキュリティコンサルタントによるアドバイザリーサービスが付属しており、セキュリティに関する知識が少ない場合も利用できる。
(Security NEXT - 2023/10/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
個人メアドに業務ファイル送信、入力ミスで第三者に - 佐伯市
11店舗で未処理となっていた印鑑票の紛失が判明 - 旭川信金
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
サーバにサイバー攻撃、影響など詳細を調査 - レイメイ藤井