制御システムのリスク分析を解説するセミナー - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、制御システムのセキュリティリスク分析ガイドオンラインセミナーを提供している。
同機構では、制御システムのリスクアセスメントにおけるプロセス「リスク特定」「分析」「評価」において、中心的な作業となる「リスク分析」を解説した「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド」を公開しており、入門者向けのオンラインセミナーを用意したもの。
リスク分析の全体像や、同ガイドで取り上げた「資産ベースのリスク分析」「事業被害ベースのリスク分析」について具体的な実施手順を解説している。技術的な内容は、2020年度と同じだが、あらたに「組織の管理者向け概説」動画を追加した。
オンラインセミナーの提供期間は5月17日10時から9月30日17時までで、約3時間20分の講義動画を好きなタイミングで視聴できる。またメールによる質疑応答にも対応する。定員は500人程度としており、受講費は無料。申し込み方法など、詳細は同機構のサイトから。
(Security NEXT - 2021/05/19 )
ツイート
PR
関連記事
1Qの脆弱性DB「JVN iPedia」登録数、2期連続で減少
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
3月のMS月例パッチ、産業制御システムへの影響に注意を
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート
制御システムを攻撃者視点で自己評価できるツール - JPCERT/CC
脆弱性DB「JVN iPedia」の4Q登録数 - 前四半期から減少
情セ大、「情報セキュリティ文化賞」の受賞者4名を発表
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
IPA、独政府「産業制御システムの10大脅威」の日本語版を公開 - チェックリストも
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2022」を発表