Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に

2024年第3四半期は、脆弱性情報8763件が脆弱性データベース「JVN iPedia」へ登録された。「NVD」による脆弱性情報の公開が増加した影響で、前四半期の約6倍に急増している。

「JVN iPedia」は、脆弱性情報を収録したデータベース。2007年4月より公開されている。国内のソフトウェア開発者による公表情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」で公開された情報などを収録している。

情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は8763件。収集元を見ると、「NVD」が8511件、「JVN」が245件、国内製品開発者からの情報が7件だった。

前四半期は「NVD」における脆弱性情報の公開が遅延したことが大きく影響し、大幅に減少したが、前四半期の1463件から約6倍に増加した。累計で21万6796件、英語版は累計2902件が登録されている。

20241023_jv_001.jpg
「JVN iPedia」の登録推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2024/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起