Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に

2024年第3四半期は、脆弱性情報8763件が脆弱性データベース「JVN iPedia」へ登録された。「NVD」による脆弱性情報の公開が増加した影響で、前四半期の約6倍に急増している。

「JVN iPedia」は、脆弱性情報を収録したデータベース。2007年4月より公開されている。国内のソフトウェア開発者による公表情報をはじめ、脆弱性情報ポータルサイト「JVN」、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」で公開された情報などを収録している。

情報処理推進機構(IPA)によれば、同四半期に登録された脆弱性情報は8763件。収集元を見ると、「NVD」が8511件、「JVN」が245件、国内製品開発者からの情報が7件だった。

前四半期は「NVD」における脆弱性情報の公開が遅延したことが大きく影響し、大幅に減少したが、前四半期の1463件から約6倍に増加した。累計で21万6796件、英語版は累計2902件が登録されている。

20241023_jv_001.jpg
「JVN iPedia」の登録推移(グラフ:IPA)

(Security NEXT - 2024/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害で顧客や取引先の情報が流出 - アスクル
日本サイバー犯罪対策センター、ウィンブレ実写映画とコラボ
SAP、月例アドバイザリ20件を公開 - 複数「クリティカル」も
都立病院の患者情報流出 - 「USB拾得」との匿名文書が複数届く
会報誌データのメール送信時に誤送信 - 群馬県立点字図書館
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
「ManageEngine Analytics Plus」にSQLi脆弱性 - 8月の更新で修正済み
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
Synology製NAS「BeeStation」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
米当局、「WatchGuard Firebox」など脆弱性3件の悪用に注意喚起