Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

持出情報同期したクラウドアカウントがフィッシング被害 - 千葉大付属病院

千葉大学医学部付属病院の医師が個人的に利用するクラウドサービス経由で、同院の患者情報が外部に流出した可能性があることがわかった。

同医師が利用するクラウドサービスのIDとパスワードが、フィッシング攻撃により詐取され、アカウントの権限を奪われたもの。クラウドサービス内には患者586人分の氏名、生年月日、性別、入退院日、診断名、入院目的、生活の自立度、意識状態などが保存されていた。匿名化といった対策は講じられていなかった。

同医師は4月中旬ごろ、専門医の資格試験を受ける準備に向けて関わった症例数などを調べるため、同院の規定に反してデータを自宅に持ち帰り、個人所有のパソコンに保存。

同端末に保存されたデータは、意図せずクラウドサービスと同期する設定となっており、4月25日に携帯電話に宅配業者を装うショートメッセージサービス(SMS)を用いたフィッシング、いわゆる「スミッシング攻撃」を受けて、同クラウドサービスのIDやパスワードをだまし取られた。

さらにフィッシング攻撃の被害に遭ったアカウントは、攻撃を受けた同日に攻撃者によってパスワードなどを変更されたため、同医師によってアクセスできない状態に陥った。

(Security NEXT - 2021/05/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増