「デジタルリテラシー協議会」設立 - スキルフレームワークを公開
データサイエンティスト協会(DSS)、日本ディープラーニング協会(JDLA)、情報処理推進機構(IPA)は、「デジタルリテラシー協議会」を設立した。
同協議会は、IT、データサイエンス、AIの側面からデジタルリテラシーの向上を目指して設立した組織。グローバルにおいて日本が産業競争力を獲得できるよう、共通言語としてデジタルリテラシーをすべてのビジネスパーソンが身につけた状態となることを目指し、活動を展開していくという。
具体的には、IT、データサイエンス、AIを使うための基礎的なスキル、知識、マインドをデジタルリテラシー領域「Di-Lite」と定義。産業界やユーザーの声、デジタル技術の進化など、社会情勢を踏まえた見直しや資格制度の連携などを推進する。
さらにデジタルリテラシーの浸透に向けて、習得すべきスキルや知識、マインドを表した「デジタルリテラシー・スキルフレームワーク」を公開。「デジタルスキルラーニングパス」などツールを提供するほか、企業に向けた普及、啓発活動を展開していくという。

デジタルリテラシー・スキルフレームワーク(図:IPA)
(Security NEXT - 2021/04/20 )
ツイート
PR
関連記事
「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
高校でテスト結果一覧表を誤配付、複数生徒がSNS投稿 - 静岡県
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
メール流出問題で調査結果、外部登録パスワードが漏洩か - アイザワ証券子会社
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
サーバがランサム被害、UTMの設定不備を突かれる - CRESS TECH
講座受講生の個人情報がほかの受講生から閲覧可能に - 群馬県
止まぬPWリスト攻撃 - 他所情報流出の影響で増加傾向も
小売業における端末の盗難対策、3割強 - コストや人材が不足
スマホ利用者2割がセキュリティに不安 - MMD調査