Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小規模サイト、約1割「一切脆弱性対策せず」 - 対策不備で2割が被害経験

ウェブサイトの各フェーズにおける対策を尋ねたところ、構築時では、「計画、設計に脆弱性が生じないよう検討の機会を作っている」が25.9%ともっとも多い。次いで「構築においてセキュアプログラミングの手法を取り入れている」が18.6%で続く。一方、23.9%は「構築の時点では脆弱性対策をしていない」と答えた。

ウェブサイト運用時の対策では、「脆弱性が発見されたら、可能な限りすみやかに修正を行っている」が40.9%でもっとも多く、次いで「脆弱性が発見されたら、その深刻さについて調べ、対処方法を検討する」が20.9%だった。13.3%は、運用時に脆弱性対策をしていないと回答している。

一方で、ウェブサイトの脆弱性に気づいたきっかけは、社外の関係者や取引先、サイト利用者、セキュリティ関連組織など、31.3%は外部からの連絡だった。また18.6%は、トラブルや不正アクセスの被害などにより発見。「脆弱性による情報を入手して自社で確認し発見した」は13.0%にとどまる。

ウェブサイトにおける脆弱性対策の遅れやミスが間接的な原因となって、改ざん、不正アクセス、サーバダウンなどの被害に遭ったことがあるか聞いたところ、20.3%が被害を経験していた。

(Security NEXT - 2021/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
ランサムリークサイト、年間約4000件の投稿 - 身代金支払うも約2割で反古
先週注目された記事(2024年3月3日〜2024年3月9日)
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「WordPress」における不用意な露出に注意 - 攻撃の糸口となることも
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
脆弱性の届出が大幅増 - ウェブサイト関連は前四半期比2.2倍に
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
2023年4Qの「JVN iPedia」登録、前四半期の約1.6倍に
OSSコミュニティ、脆弱性修正に3カ月弱 - 4年で半数が終了