ウイルス届け出、前年比73.4%増 - 「Emotet」など被害も
2020年に情報処理推進機構(IPA)へ寄せられた「ウイルス届け出」は、前年比73.4%増となる449件だった。62件で実被害があり、「Emotet」やランサムウェアの被害が含まれる。
同機構によれば、2020年に寄せられたウイルス届け出は449件。前年の259件から73.4%増となった。
そのうち感染被害があった届け出は62件。「Emotet」の感染被害に関する届け出が39件、ランサムウェアの感染被害に関する届け出が11件だった。
ウイルス届け出を月別に見ると、9月がもっとも多く70件の届け出があった。感染被害の届け出も同月が最多で19件となっている。
同年のウイルス検出数は、97万9439件で、前年の74万6206件から31.3%増加した。月別では9月がもっとも多く、21万829件だった。

ウイルス届け出の推移(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2021/02/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を