Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサムウェア「Ziggy」も活動中止 - 復号ツールも登場

ランサムウェア「Ziggy」の犯行グループは、同マルウェアの被害者向けに復号鍵を公開した。セキュリティベンダーより復号ツールもリリースされている。

同マルウェアは、端末内のファイルを端末利用者の意図に反して暗号化し、ファイル名の拡張子にIDやメールアドレス、「.ziggy」といった文字列を追加するランサムウェア。

ランサムウェアの管理者が後悔の念とともに、すべての復号鍵を公開するとメッセンジャーツール「Telegram」上でアナウンス。その後公開された鍵により、実際に復号できることをセキュリティ専門家が確認した。これを受けてEmsisoftでは無料の復号ツールをリリースしている。

同様の動きは他ランサムウェアでも見られ、「FonixCrypter」や「Xinof」との名称でも知られるランサムウェア「Fonix」の攻撃グループが1月末に活動中止を公表するとともに、復号鍵を公開している。

(Security NEXT - 2021/02/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
警察庁、ランサムウェア「Phobos」「8Base」の復号ツール開発
「EPM」や「EPMM」などIvanti複数製品に脆弱性 - 悪用は未確認
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Ivanti Workspace Control」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「OpenPGP.js」の署名検証に脆弱性 - 修正パッチをリリース
Ciscoがアドバイザリ3件をリリース - 一部で悪用コードが利用可能
複数国連携で「LockBit」の開発者など逮捕 - 防弾ホスティング関係者も