Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Emotet」相談、引き続き高い水準 - 偽脅迫メールは増加

第三者がIDやパスワードを不正に取得し、SNSやオンラインショッピングサイト、クラウドサービスなどに本人になりすましてアクセスする「不正ログイン」に関する相談は103件で、前四半期の102件からほぼ横ばい。

一方、高い割合で増加を見せたのがアダルトサイトや性的な動画を閲覧している映像を入手したなどとして、仮想通貨をだましとるセクストーションまがいの詐欺メール。前四半期から50.8%増となり、98件だった。

「iPhone」のカレンダーへ身に覚えのないイベントが追加され、マルウェアに感染したなどと通知される問題に関する相談は72件で、前月の133件から半減している。

SNSサービス「Facebook」のメッセンジャーで、アカウントが乗っ取られた友人から動画に見せかけたメッセージが届いたという相談は16件寄せられた。前四半期の125件から87.2%と大幅に縮小している。

(Security NEXT - 2021/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を
巧妙化続くサポート詐欺、窓口相談は前年度の約1.6倍
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新