Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報セキュ監査人が選定した2021年のセキュリティトレンド

日本セキュリティ監査協会(JASA)は、「情報セキュリティ監査人が選ぶ2021年の情報セキュリティ十大トレンド」を取りまとめ、公表した。

同調査は、同協会の公認情報セキュリティ監査人資格認定制度により認定を受けた情報セキュリティ監査人約1800人を対象に実施したもの。情報セキュリティ監査人が、2021年の監査計画を考える際、テーマとして活用することを目的に取りまとめた。

アンケートの実施期間は2020年10月22日から11月5日。有効回答数は228件だった。第1位を3ポイント、第2位を2ポイント、第3位を1ポイントとして集計し、ポイント数の多い項目上位10位を十大トレンドとして公表した。結果は以下の通り。

1位:テレワークニーズに追いつかないセキュリティ対策
2位:史上最悪の天災やパンデミックなどに対応できるIT-BCPへ
3位:止まらない、安全なクラウドサービスへ広がる要求
4位:標的型攻撃の侵入パターンが多様化
5位:頻発する大規模システム障害への対応
6位:在宅勤務のセキュリティ対策に求められる説明責任
7位:手法の高度化が進む金銭目的のサイバー攻撃
8位:在宅勤務者を踏み台にして組織を狙うフィッシング詐欺の横行
9位:EasyなネットワービスのEasyな拡大がなりすましの温床に
10位:ニューノーマルに対応したあらたな情報セキュリティ監査

(Security NEXT - 2021/01/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

総務省、LINEヤフーに行政指導 - 「電気通信事業全体の信頼を損なった」
転職による年収アップ、「セキュリティエンジニア」がトップ
日本のDMARC導入率13%、米豪と大きな差 - NRIセキュア調査
個情委、オプトアウト届出事業者3社に行政指導 - 「転売屋」に販売も
国内クラウドサービス、海外に比べてセキュリティ対策に遅れ
アジア版セキュキャン「GCC 2024」、2024年2月にタイで開催
ランサムウェア感染組織の平均被害金額は2386万円 - JNSA調査
2023年のテレワーク実施率は14.6% - 3年間でほぼ横ばい
ランサム被害、中小企業が6割弱 - 暗号化しない脅迫も
クラウド利用に約6割が不安、アクセス権限の誤設定を2割弱が経験