サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
約4人のうち3人は、普段より個人情報の取り扱いを気にしており、サイトで提供する際も意識していることがわかった。
CARTA HOLDINGSのグループ会社であるDIGITALIOが、4月にオンラインによるアンケート調査を実施し、結果を取りまとめたもの。10代以上の男女500人が回答した。
個人情報の取り扱いについて、普段どの程度気にしているか聞いたところ、「かなり気にしている」が26.0%、「やや気にしている」が51.4%となり、あわせると77.4%と8割近くにのぼった。

個人情報を提供することに抵抗がある場面(グラフ:DIGITALIO)
個人情報を提供する際に、サイトのセキュリティについてどの程度気にしているかについては、「かなり気にしている」が22.0%、「やや気にしている」が53.2%。若年層ほど「気にしていない」とする割合は高まるものの、それでも約6割は「気にしている」と回答している。
個人情報を提供することに抵抗がある場面について尋ねたところ、「会員登録」が51.8%で最多。「キャンペーン、懸賞の応募」が40.6%、「署名」が39.0%、「オンラインショッピング」が28.2%だった。
提供にあたり抵抗を感じる個人情報の項目については、「クレジットカード情報」が69.4%となり、「住所」が68.2%、「電話番号」が66.8%、「氏名」が48.8%と続いている。
(Security NEXT - 2024/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
イベント案内メールで誤送信、参加者のメアド流出 - 氷見市
サンプルコードなどの既知シークレット流用、サイト侵害の原因に
従業員アカウントが不正利用、フィッシング踏み台に - 常石G
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
海外グループ会社でインシデント、影響を調査 - 電通グループ
2月に「セキュキャン2026フォーラム」開催 - 活動成果を募集
「CSIRTスタータキット」の改訂版を公開 - 日本シーサート協議会
柏崎刈羽原発説明会の情報公開文書でマスキング漏れ - 新潟県

