サイトでの個人情報提供、4分の3がセキュリティを意識
約4人のうち3人は、普段より個人情報の取り扱いを気にしており、サイトで提供する際も意識していることがわかった。
CARTA HOLDINGSのグループ会社であるDIGITALIOが、4月にオンラインによるアンケート調査を実施し、結果を取りまとめたもの。10代以上の男女500人が回答した。
個人情報の取り扱いについて、普段どの程度気にしているか聞いたところ、「かなり気にしている」が26.0%、「やや気にしている」が51.4%となり、あわせると77.4%と8割近くにのぼった。

個人情報を提供することに抵抗がある場面(グラフ:DIGITALIO)
個人情報を提供する際に、サイトのセキュリティについてどの程度気にしているかについては、「かなり気にしている」が22.0%、「やや気にしている」が53.2%。若年層ほど「気にしていない」とする割合は高まるものの、それでも約6割は「気にしている」と回答している。
個人情報を提供することに抵抗がある場面について尋ねたところ、「会員登録」が51.8%で最多。「キャンペーン、懸賞の応募」が40.6%、「署名」が39.0%、「オンラインショッピング」が28.2%だった。
提供にあたり抵抗を感じる個人情報の項目については、「クレジットカード情報」が69.4%となり、「住所」が68.2%、「電話番号」が66.8%、「氏名」が48.8%と続いている。
(Security NEXT - 2024/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を