2020年度上半期、個情委への個人情報漏洩報告は481件
2020年度上半期に個人情報保護委員会に寄せられた個人データ漏洩に関する報告は481件だった。一方マイナンバーに関する漏洩報告は86件で3件が重大事案だった。
個人情報保護委員会が、2020年4月から9月までの同年度上半期の活動状況について取りまとめたもの。
個人データの漏洩に関する同委員会への報告は481件。前年同期の549件を68件下回った。報告徴収が165件、指導または助言が79件、命令が2件だった。
個人データに関する漏洩などの報告は、書類やメールの誤送付、書類、電子媒体の紛失などが多く、それ以外では不正アクセスが目立った。個人情報保護法相談ダイヤルでは7334件の相談が寄せられたという。
また特定個人情報に関する漏洩事案の報告は86件。内訳をみると、53件が地方公共団体、17件が事業者、16件が行政機関だった。
(Security NEXT - 2020/11/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
Pマーク事業者の個人情報関連事故報告、前年度の約2.3倍に
4割強、内部不正リスクを重視せず - 個人情報対策に偏る傾向も
個人情報漏洩時の謝罪対応、約3割がマニュアル化
EC事業者の6割弱がサイバー攻撃の被害経験 - 半数で情報漏洩
4人に1人は機密性高いPDFファイルでもPWや権限を設定せず
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
自治体におけるマイナンバー取扱状況を公表 - 個情委
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施