「LINEスタンプ」クリエイターの個人情報が流出 - 設定ミスで
アップロードされたファイルのURLについて同社は、十分な長さでランダムな文字列が設定されており、第三者による推測は難しいと説明。
一方、インターネット上のファイルをアーカイブ保存する外部サービスによってファイルが収集されており、同サービスを通じても閲覧できる状態となっていた。外部サービスにおけるファイルへのアクセス状況はわかっていない。
同社では、ファイルに対するアクセスを10月27日に遮断。外部アーカイブサービスに対して削除依頼を実施し、同月31日に削除が完了したという。
同社は、ログより情報の流出が確認された関係者に対して通知した。被害が確認されていない関係者に対しても経緯を説明し、謝罪するとしている。
(Security NEXT - 2020/11/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
「バンダイCH」で個人情報流出の可能性 - ランサム被害は否定
空部屋ポストに未配達の郵便物か、住民から連絡 - 徳島
フィッシング契機に個人情報流出判明、犯行声明も - フォトクリエイト
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ウェブ公開資料に個人情報、不開示処理に不備 - 御前崎市
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK

