Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「LINEスタンプ」クリエイターの個人情報が流出 - 設定ミスで

アップロードされたファイルのURLについて同社は、十分な長さでランダムな文字列が設定されており、第三者による推測は難しいと説明。

一方、インターネット上のファイルをアーカイブ保存する外部サービスによってファイルが収集されており、同サービスを通じても閲覧できる状態となっていた。外部サービスにおけるファイルへのアクセス状況はわかっていない。

同社では、ファイルに対するアクセスを10月27日に遮断。外部アーカイブサービスに対して削除依頼を実施し、同月31日に削除が完了したという。

同社は、ログより情報の流出が確認された関係者に対して通知した。被害が確認されていない関係者に対しても経緯を説明し、謝罪するとしている。

(Security NEXT - 2020/11/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
オープンスクール申込者の個人情報が閲覧可能に - 群馬の中等教育学校
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
CDN導入時に設定ミス、複数フォームで個人情報を誤表示 - スカイマーク
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ