Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性「Zerologon」でドメイン管理者権限奪取のおそれ - 詳細明らかに

8月にマイクロソフトの月例セキュリティ更新で修正された「Windows Server」の脆弱性「CVE-2020-1472」について詳細が明らかとなった。脆弱性を発見したSecuraでは、脆弱性を「Zerologon」と名付け、注意を呼びかけている。

「CVE-2020-1472」は、ドメイン管理者権限を取得可能となる脆弱性。同脆弱性を発見し、マイクロソフトへ報告したSecuraでは、同脆弱性を「Zerologon」と名付けている。

同脆弱性については、エクスプロイトコードが公開され、悪用のリスクが高まっているとして米国土安全保障省のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)も注意喚起を行っている

Securaによれば、「Zerologon」は「Netlogon Remoteプロトコル(MS-NRPC)」において使用される暗号化認証スキームの欠陥に起因するという。

悪用にはドメインコントローラーへ接続する必要があり、ローカルネットワークへのアクセス権限が必要となるが、条件をクリアすれば悪用は容易で、攻撃者は認証トークンを偽造してドメインコントローラー自体を含む任意のコンピューターになりすまし、リモートプロシージャコールを実行することが可能だとしている。

(Security NEXT - 2020/09/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Spring Framework」「Spring Security」に認可回避の脆弱性
「NVIDIA Triton」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
AI開発フレームワーク「Flowise」に複数の「クリティカル」脆弱性
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み