8月修正「Windows Server」の脆弱性狙う悪用コードが公開 - 米政府警告
マイクロソフトが8月の月例セキュリティ更新で修正した脆弱性「CVE-2020-1472」のエクスプロイトコードが公開されたことがわかった。ドメイン管理者のアクセス権限を取得されるおそれがあるという。
「CVE-2020-1472」は、「Windows Server」に明らかとなった脆弱性。「Netlogon Remoteプロトコル(MS-NRPC)」の実装に起因し、同プロトコルを使用してドメインコントローラーと脆弱なNetlogonセキュアチャネル接続を行った場合に、権限の昇格が生じるおそれがある。
同脆弱性を悪用するには、「MS-NRPC」を使用して「ドメインコントローラー」に接続することが条件となるが、細工されたアプリケーションをネットワーク上のデバイスで実行されるおそれがある。
更新プログラムのリリース時における深刻度は「緊急」、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは最高値となる「10」とレーティングされている。
公開当時、悪用は確認されておらず、悪用可能性指標も「悪用される可能性は低い」と評価されていたが、同脆弱性を悪用する「エクスプロイトコード」が公開されており、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)が注意喚起を行った。
(Security NEXT - 2020/09/15 )
ツイート
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性
バックアップ管理ツール「Commvault Command Center」に深刻な脆弱性