三越伊勢丹に対する不正ログインは5月から発生 - 約5.4万人に影響
三越伊勢丹は、同社が運営する「三越伊勢丹オンラインストア」およびグループ会社であるエムアイカードのウェブサイトで発生した不正ログインについて調査結果を取りまとめた。約3カ月間にわたり攻撃が展開されていたことが判明したという。
同社では、海外のIPアドレスから、利用者本人のIDとパスワードを第三者が利用して本人になりすまし、不正にログインする被害が確認されたことから調査を進めていたもの。
8月5日の時点では、7月6日から8月3日にかけて一部会員が不正ログインを許し、「三越伊勢丹オンラインストア」の顧客情報1万5336件、「エムアイカード」のウェブサイトにおいて会員情報3583件が第三者によって閲覧された可能性があるとして、同社は事態を公表するとともに、注意喚起を行っていた。
その後同社では、外部事業者の協力のもとフォレンジック調査を進めていたが、「三越伊勢丹オンラインストア」では不正ログインが5月5日より行われていたことが判明したという。
(Security NEXT - 2020/09/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ネット取引サービスに不正ログイン、株式不正売却も - SMBC日興証券
「エン転職」にパスワードリスト攻撃 - 約25万人がアクセス許す
業務用スマホでフィッシング被害 - 歯科用機器メーカー
英語検定試験「TOEIC」の申込サイトに大量のログイン試行
「ショップチャンネル」で不正ログイン注文 - 「後払い」を悪用
2要素認証の除外アカウントに大量の不正ログイン - 熊本県立大
教員アカウントに不正アクセス、迷惑メールの踏み台に - 創価大
Gポイントに不正ログイン - ポイント不正交換も
ニトリにPWリスト攻撃、スマホアプリ経由で - 約13万アカウントがログイン許した可能性
公式アプリで不正ログイン被害、PWリセットを実施 - ハードオフ