通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
ヨネックスは、同社公式オンラインショップにおいて、第三者のなりすましによる「不正ログイン」が発生したことを明らかにした。
同社によれば、顧客から身に覚えのない発注完了通知メールが届いたとの連絡があり、調査を進めたところ、11月7日から翌8日にかけて、不正ログインが試行されたことを確認した。
不正ログインが確認されたアカウントは223件。そのうち53件については、登録された個人情報を閲覧された可能性がある。氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、購入履歴、配送先情報、クレジットカード番号の下3桁と有効期限などが含まれる。
今回の不正ログインについて、同社以外で入手したIDとパスワードを用いた「パスワードリスト攻撃」が原因であるとの見解を示している。
同社では、不正ログインに使用されたIPアドレスからのアクセスを遮断。不正発注と関連するアカウントを無効化し、対象の顧客に連絡した。あわせて全会員のパスワードについても無効化したという。
同問題を受け、同社は警察へ相談するとともに、個人情報保護委員会へ報告した。同社では、不正ログインを防止するため、他サービスで利用しているパスワードの使い回しや、容易に予測ができるパスワードを利用しないよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ