Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス

ヨネックスは、同社公式オンラインショップにおいて、第三者のなりすましによる「不正ログイン」が発生したことを明らかにした。

同社によれば、顧客から身に覚えのない発注完了通知メールが届いたとの連絡があり、調査を進めたところ、11月7日から翌8日にかけて、不正ログインが試行されたことを確認した。

不正ログインが確認されたアカウントは223件。そのうち53件については、登録された個人情報を閲覧された可能性がある。氏名や住所、電話番号、性別、生年月日、購入履歴、配送先情報、クレジットカード番号の下3桁と有効期限などが含まれる。

今回の不正ログインについて、同社以外で入手したIDとパスワードを用いた「パスワードリスト攻撃」が原因であるとの見解を示している。

同社では、不正ログインに使用されたIPアドレスからのアクセスを遮断。不正発注と関連するアカウントを無効化し、対象の顧客に連絡した。あわせて全会員のパスワードについても無効化したという。

同問題を受け、同社は警察へ相談するとともに、個人情報保護委員会へ報告した。同社では、不正ログインを防止するため、他サービスで利用しているパスワードの使い回しや、容易に予測ができるパスワードを利用しないよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2024/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Instagramアカ乗っ取り、フォロワーにDM - ブライダル会社
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
サイトDBより個人情報流出の可能性 - リゾート施設運営会社
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市