Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu

動画配信サービスのHuluは、一部のアカウントでなりすましによる不正アクセスが確認されたとして、利用者に注意を呼びかけた。

同サービスを提供するHJホールディングスによれば、2025年1月17日から19日にかけて、849件のアカウントで不正なログイン操作を検知した。

第三者によるログインを許した場合、プロフィールに登録されている氏名や生年月日、性別のほか、メールアドレス、お気に入り、視聴履歴、接続機器リスト、支払い情報の一部などを閲覧されたり、動画の視聴に利用された可能性がある。

同社は詳細について調査を進めているが、第三者が利用者本人になりすましてログインを試行する「パスワードリスト攻撃」に起因する不正アクセスであると説明。

同社以外から入手したIDとパスワードを利用したログインであることを確認したとしており、同社経由によるアカウント情報の流出については否定した。

同社では、不正ログインに使用されたIPアドレスによるアクセスを制限。対象アカウントに対し、パスワードの強制リセットを実施。他サービスと同じパスワードを使い回さないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2025/01/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)