「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
動画配信サービスのHuluは、一部のアカウントでなりすましによる不正アクセスが確認されたとして、利用者に注意を呼びかけた。
同サービスを提供するHJホールディングスによれば、2025年1月17日から19日にかけて、849件のアカウントで不正なログイン操作を検知した。
第三者によるログインを許した場合、プロフィールに登録されている氏名や生年月日、性別のほか、メールアドレス、お気に入り、視聴履歴、接続機器リスト、支払い情報の一部などを閲覧されたり、動画の視聴に利用された可能性がある。
同社は詳細について調査を進めているが、第三者が利用者本人になりすましてログインを試行する「パスワードリスト攻撃」に起因する不正アクセスであると説明。
同社以外から入手したIDとパスワードを利用したログインであることを確認したとしており、同社経由によるアカウント情報の流出については否定した。
同社では、不正ログインに使用されたIPアドレスによるアクセスを制限。対象アカウントに対し、パスワードの強制リセットを実施。他サービスと同じパスワードを使い回さないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2025/01/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催