Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三越伊勢丹に対する不正ログインは5月から発生 - 約5.4万人に影響

氏名や住所、電話番号、生年月日、メールアドレス、クレジットカード情報の下4桁、有効期限、「MI POINT」の情報など、「三越伊勢丹オンラインストア」では、会員情報5万285件が閲覧された可能性があることが明らかとなった。

「エムアイカードホームページ」に関しては、あらたな不正ログインの痕跡は見つかっておらず、従来発表から影響の範囲について変更はないとしている。

同社ではあらたに不正ログインが判明した顧客について、パスワードの初期化を実施し、パスワードを変更するよう求めている。また不正ログインへの対策として攻撃元IPアドレスからのアクセスを遮断するとともに、あらたな機器を導入したほか、既存機器の設定を見直すなど、セキュリティ対策を強化したという。

(Security NEXT - 2020/09/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

フィッシング被害者のアカウントがさらなる攻撃の踏み台に - 東京外大
「PWリスト攻撃」による不正ログインを確認 - Hulu
三越伊勢丹の宅配サービスにPWリスト攻撃 - 不正注文などに注意喚起
食品宅配「Oisix」にPWリスト攻撃 - 約9.7万件で不正ログイン
通販サイトにPWリスト攻撃、個人情報閲覧の可能性 - ヨネックス
約1.5万件の不正ログインを確認 - ジュピターショップチャンネル
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
動画配信サービス「Hulu」にPWリスト攻撃 - 強制リセット実施
日産のカーシェアで不正ログイン - 車両の不正利用が発生
ゴルフダイジェストにPWリスト攻撃 - 閲覧や改ざんの痕跡なし