Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

フィッシングサイトの割合増加 - 27%がHTTPS対応

ウェブサイトにおけるフィッシングサイトの割合が、1年間で大幅に増加したとする調査結果をWebrootが取りまとめた。暗号化に対応したフィッシングサイトの割合が上昇している。

ウェブルートが2019年の脅威動向についてレポートを取りまとめたもの。同社の調査では、ウェブサイトに占めるフィッシングサイトの割合が1月の0.15%から12月には0.96%へと増加した。

フィッシングサイトに利用されたブランドとしては、「Facebook」が12.8%でもっとも多く、「Microsoft」が10.6%、「Apple」が8.4%、「Google」が7.7%と続く。

HTTPSを使用したフィッシングサイトの割合も拡大しており、2018年の15%から27%へと12ポイント上昇した。

フィッシングサイトにおけるHTTPSの使用率を業種で比較すると、「暗号資産(仮想通貨)交換サイト」が55%、「ゲームサイト」が50%と約半数で利用されていた。

また「ウェブメール(40%)」「金融機関(40%)」「決済サービス(32%)」なども高い割合を示している。国内では通信販売サイトなども標的となっているが、「小売り」の割合は24%だった。

(Security NEXT - 2020/05/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
「違法情報」の通報が約28.2%増 - 「犯罪実行者募集」は4000件超
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1年で不正サイトへのアクセス7億件をブロック - 前年から4割増
2023年の不正アクセス認知件数、前年比2.9倍に急増
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
「フィッシング詐欺」、1年に3回も被害あったケースも