Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個人情報を別業者へ誤通知、システム障害影響で - 九電

九州電力は、送電する際の費用を計算する「託送料金計算システム」において、障害対応時のミスにより、一部顧客の個人情報を誤って関係ない事業者へ提供していたことを明らかにした。

同社では、2019年末から2020年はじめにかけて、「託送料金計算システム」を変更したが、顧客に対して請求書を送付する際の遅延や小売電気事業者に対する誤請求といった障害が1月に発生。復旧対応作業を進めてきたが、調査の過程で情報流出が判明した。

関連システム間において契約データの齟齬が見つかり確認したところ、連携されなかった一部データを手作業で登録処理した際にミスがあり、一部顧客データを本来提供しない切替前の小売電気事業者へ誤って通知していたことが判明した。

同社では詳細について確認を行っているが、個人情報は約400件にのぼると見られ、発電者名、住所、供給地点特定番号、契約電力、30分電力量などの情報が含まれる。

(Security NEXT - 2020/05/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
サイバー攻撃により障害、影響など調査 - 日本セラミック
潤工社のランサム被害、社内ネットワークとクラウド上に侵害の痕跡
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
サイバー攻撃でシステム障害、影響など詳細を調査 - おやつカンパニー
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
DTSグループのSIerにサイバー攻撃 - 情報漏洩の可能性
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを紛失 - 呉市
個人情報流出の可能性が判明 - 浜松地域イノベーション推進機構