Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

バイオメトリクス認証に関連したNIST資料を翻訳 - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、米国国立標準技術研究所(NIST)が発行したバイオメトリクス関連資料を翻訳し、提供を開始した。

同機構とNRIセキュアテクノロジーズが共同で翻訳を行っているもの。今回、2007年1月に公表された「個人識別情報の検証における生体認証データ仕様(改訂版)」を翻訳した。

同書では、Personal Identity Verification(PIV)システムにおけるバイオメトリクスによる証明情報の技術的な取得およびフォーマットに関する仕様を解説している。

(Security NEXT - 2009/10/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
レッドチーム演習の解説本、Kindle日替セールで87%オフ
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
「Google翻訳」悪用したフィッシングが横行 - 誘導先を正規ドメインに偽装
au装うフィッシング - 誘導に「Google翻訳」を悪用するケースも
(ISC)²とNTT-ATが提携強化 - SSCPのトレーニングを日本語化
XDRのマネージドサービスが日本語対応 - ソフォス
飛鳥歴史公園の利用者向けサイトが改ざん - 無関係なコンテンツ
SQLi攻撃で顧客のメールアドレスが流出 - ロゴヴィスタ
CSIRTの倫理規範「EthicsfIRST」の日本語版を公開 - JPCERT/CC