「Firefox 130」がリリース、脆弱性9件を修正 - 延長サポート版も
Mozilla Foundationは、ブラウザの最新版「Firefox 130」をリリースした。機能強化を行ったほか、複数の脆弱性に対処している。
今回のアップデートでは、翻訳機能を強化したほか、実験的な機能を簡単に試すことができる「Firefox Labs」を追加。「AIチャットボット機能」などを試すこともできる。
またCVEベースで9件の脆弱性に対応。アップデート全体の重要度を4段階中、上から2番目にあたる「高(High)」とレーティングした。
脆弱性の評価については、重要度が上から2番目にあたる「高(High)」、1段階低い「中(Moderate)」がそれぞれ4件、「低(Low)」とされる脆弱性が1件となっている。
一方、型の取り違えに関する脆弱性「CVE-2024-8381」「CVE-2024-8385」や、メモリ破壊を引き起こす脆弱性「CVE-2024-8384」「CVE-2024-8387」「CVE-2024-8389」については、米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを「9.8」、重要度を「クリティカル(Critical)」とレーティングしている。
また脆弱性7件を修正した延長サポート版「Firefox ESR 128.2」、4件を修正した「同115.15」をあわせて提供している。「Firefox 130」で修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2024-8381
CVE-2024-8382
CVE-2024-8383
CVE-2024-8384
CVE-2024-8385
CVE-2024-8386
CVE-2024-8387
CVE-2024-8388
CVE-2024-8389
(Security NEXT - 2024/09/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起