Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

同報配信にML利用、設定ミスで情報流出 - 鳥取県

従来、判定士登録者への連絡には電話を用いており、より迅速に対応できるようメールの活用を試行。各判定士登録者のメールアドレスが共有されないよう、同報配信にメーリングリストを用いたが、機能や設定など十分理解しないまま利用してしまったという。

同県では、訓練中止の連絡と謝罪をメールで行い、誤送信したメールの削除を依頼。メーリングリストを削除した。今後、メーリングリストの登録者全員に対し電話で謝罪し、削除状況を確認するとしている。

今回の問題を受け、今後再発の防止のため、同県ではメーリングリストを原則使用しないという。またやむを得ず使用する場合は、設定を複数で確認し、送信テストを行った上で、使用するとしている。

(Security NEXT - 2020/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

講座受講者宛のメールで「CC」送信 - 八代市
チャリティランナー宛のメールで誤送信 - 国際協力NGO
利用規約の案内メールで送信ミス、メアド流出 - 秩父市
顧客情報の誤公開、あらたに約26万件が判明 - トヨタ
障害者支援施設で案内メールを「CC」送信 - 茨城県
応募フォームで個人情報が閲覧可能に - 東京都交通局
メルマガを誤送信、メアド流出 - NEXCO東日本
展示会の案内メールを「CC」送信 - 重仮設事業者
クラウド設定ミスで車両情報が公開状態に、位置情報も - トヨタ
車上荒らしで患者情報含むUSBメモリが盗難 - 兵庫医科大病院