同報配信にML利用、設定ミスで情報流出 - 鳥取県
鳥取県は、地震被災建築物応急危険度判定士登録者のメールを用いた訓練において、利用したメーリングリストの設定にミスがあり、個人情報が流出したことを明らかにした。
同県によれば、2月27日に住まいまちづくり課が判定士登録者773人を対象にメーリングリストを用いて実施した訓練において、個人情報が流出したもの。
判定士登録者29人が参集要請の訓練メールに対して同課へ返信しようとしたところ、返信先がメーリングリストに設定されていたため、返信メールが、意図せずメーリングリスト参加者全体に送信され、メール内に記載された氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が流出したという。
メール受信者から連絡があり、メーリングリストの設定を確認したところ、返信先の設定が同課のメールアドレスではなく、メーリングリスト全体に設定されていたことが判明した。
(Security NEXT - 2020/03/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
乗換案内サイトで別の顧客情報を表示 - キャッシュ不備で
学会資料に関する患者情報含んだUSBメモリが所在不明に - 山口大病院
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 - ヤマナカ