Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

同報配信にML利用、設定ミスで情報流出 - 鳥取県

鳥取県は、地震被災建築物応急危険度判定士登録者のメールを用いた訓練において、利用したメーリングリストの設定にミスがあり、個人情報が流出したことを明らかにした。

同県によれば、2月27日に住まいまちづくり課が判定士登録者773人を対象にメーリングリストを用いて実施した訓練において、個人情報が流出したもの。

判定士登録者29人が参集要請の訓練メールに対して同課へ返信しようとしたところ、返信先がメーリングリストに設定されていたため、返信メールが、意図せずメーリングリスト参加者全体に送信され、メール内に記載された氏名や電話番号、メールアドレスなどの個人情報が流出したという。

メール受信者から連絡があり、メーリングリストの設定を確認したところ、返信先の設定が同課のメールアドレスではなく、メーリングリスト全体に設定されていたことが判明した。

(Security NEXT - 2020/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
富士通のネット接続サービス、8カ月以上にわたり侵害か
メール誤送信で資料請求者のメアド流出 - 放送大学
案内メールを「CC」送信、顧客のメアド流出 - 丹後瓦斯
ファイルサーバがランサムウェア感染、詳細を調査 - 沼尻産業
同窓会の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 金沢大
「メール119番通報」のテストメールで誤送信 - 和泉市
メール誤送信でキャンペーン応募者のメアド流出 - キングレコード
歯科医が患者情報含むUSBメモリを紛失 - 公立置賜総合病院
医学部の合否メールを誤送信、受験者のメアド流出 - 東海大