Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小中2校で個人情報が生徒端末より閲覧可能に - 松戸市

千葉県松戸市は、小中学校あわせて2校において、本来閲覧できない生徒の個人情報が、生徒用タブレットから閲覧できる状態だったことを明らかにした。

同市によれば、市内中学校で、2024年3月から2025年4月にかけて、生徒の氏名と欠席や遅刻の理由などのべ約1400件が、生徒用のタブレット端末から閲覧できる状態だったことが判明した。

生徒からの指摘で4月25日に問題が発覚。欠席などの連絡は、アンケート作成ツールのフォームを通じて収集しており、設定に不備があったため入力内容が閲覧できる状態だった。

同問題を受け、市教委が各校の状況を確認したところ、市内小学校1校でも類似の事案が明らかとなった。

2021年9月から2025年5月にかけて、欠席などの連絡のべ約1万件が閲覧可能だったほか、2024年6月1カ月分の林間学園の出欠のべ5件が閲覧できる状態だった。

(Security NEXT - 2025/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
ビジネスプランコンテストの応募システムに不備、改修時に発生 - 日本政策金融公庫
特別支援学校で児童情報含むファイルをメールに誤添付 - 埼玉県
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
小学校で指導要録の一部紛失、保存区分取り違え誤廃棄か - 西宮市
小中学校4校で指導要録が所在不明、誤廃棄か - 宇都宮市
高校の体験入学申込サイトで個人情報が閲覧可能に - 福岡県
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市