100以上の項目で標的型攻撃対策を評価する診断サービス
マカフィーは、最新の脅威動向を踏まえ、組織におけるセキュリティ対策の課題抽出を支援する「標的型攻撃耐性診断サービス」を提供開始した。
同サービスは、最新の脅威動向を踏まえ、想定される脅威シナリオをもと、実環境で攻撃の振る舞いを行い、出入口対策などの状況を技術的に検証、課題抽出をサポートするもの。
100以上の項目から検証した評価結果や改善案などをレポートとして提供。診断期間は、約3カ月ほどで価格は実施規模により変動する。
(Security NEXT - 2020/02/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス
ウェブ狙う攻撃の痕跡を検出するログ解析サービス - ビットフォレスト
「Windows」と「AD」のセキュリティ状況を分析するサービス
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
攻撃者視点でネットワークをテストするサービス - ユービーセキュア
ランサムウェア「Yanluowang」の復号ツールを提供 - カスペルスキー
東京商工会議所、会員向けセキュ対策でコンソーシアムを発足
生保が契約法人向けに標的型攻撃メール訓練サービスを展開
標的型攻撃メール訓練を刷新、セルフ実施を支援 - ラック