Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

パープルチーミングで体制評価を行うペネトレ支援サービス

トレンドマイクロは、組織におけるペネトレーションテストを支援する「Trend Service One Purple Teaming」の提供を開始した。

同サービスは、脆弱性に対するサイバー攻撃を適切に検知、対応できるか、組織のセキュリティ体制を評価するペネトレーションサービス。

攻撃側のレッドチームと防御側のブルーチームを組み合わせたパープルチーミング形式で演習を実施。

標的とされる組織内で使用されている正規ツールの悪用など、実際のサイバー攻撃者が用いる手法を模倣し、管理者権限の奪取など実際の攻撃に近い形でシミュレーションを行う。

模擬攻撃の際に発見した脆弱性についても評価し、組織内の課題について可視化。演習の結果をレポートで提供し、具体的な改善策などを案内する。

演習期間は最大5日間としており、料金は個別見積もり。

(Security NEXT - 2024/10/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも