半年でSNS投稿1799万件を非表示に、45%がスパム - LINE
LINEは、2019年上半期における違反投稿への対応状況を取りまとめ、1799万2632件の投稿を非表示化したことを明らかにした。
同社では、SNSアプリ「LINE」のタイムラインをはじめ、「LINE LIVE」「LINE マンガ」「LINE 占い」など同社が提供する10サービスにおいて、1月から6月までの半年間における法令や規約に違反した投稿への対応状況を取りまとめたもの。
違反投稿への対応は、システムと手動を組み合わせて実施。機械的なチェックでは、事前に登録している禁止用語やルールと照合し、規約や法令に違反した投稿は自動で非表示になる。
さらに機械的なチェックで判断のつかないケースについては、モニタリングチームの同社担当者が目視で確認。違反していると判断した場合にその投稿を非表示にしている。

違反投稿を対応する流れ(図:LINE)
(Security NEXT - 2020/01/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
まもなく「CODE BLUE 2023」が開催 - 創立者が語る注目ポイント
まもなく「CODE BLUE」が開催、講演テーマから浮かび上がる社会的課題
SNS利用者の約3割にリスクのある内容の拡散経験
2021年の悪質ECサイト報告数、前年の約1.7倍に
「WordPress」関連事故の背景に知識や予算の不足
10月18日から「個人情報を考える週間」 - 個情委
米政府、「PrintNightmare」で緊急指令 - 複数攻撃者が悪用
30〜40代、3割超がネットトラブル経験 - ネットリスク理解8割
総務省、ネットトラブルの事例集に誹謗中傷に関するトピック追加
SNS業界団体や政府、啓発サイト「No Heart No SNS」オープン