2年間に約4万件の企業内部情報がダークウェブ上に投稿
約2年間に約4万件の企業内部情報がダークウェブ上に投稿されたとする調査結果をKasperskyが取りまとめた。
同社が、ダークウェブ上のフォーラムやブログ、メッセージアプリ「Telegram」でやり取りされた情報を調査し、結果を取りまとめたもの。
企業内部のデータベースや文書に関する売買や配布について触れた投稿は、2022年1月から2023年11月にかけて合計で約4万件が確認された。あくまでも投稿数の取りまとめとなっており、リストの内容などは重複している場合もある。
1カ月あたり平均1700件。2022年終盤から2023年前半にかけて1000件台前半まで減少するも、6月以降は2000件前後で推移している。
また同期間中、企業インフラに対するアクセス情報に関する投稿6000件を確認した。月平均を見ると2022年が246件だったのに対し、2023年は286件と16%増となった。
さらに同社では、2022年に世界中のさまざまな業種から700社をランダムに選択し、それらの企業データがダークウェブ上で言及されているか調査した。その結果、233社がデータに関する不正なやり取りの投稿で言及されていた。
(Security NEXT - 2023/12/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を